放置少女における廬植の評価・考察。
廬植(ろしょく)

基本情報
職業 | 謀士 |
所属 | ![]() |
レアリティ | UR |
覚醒上限 | 5 |
成長率 | 1.83 |
バフ、デバフ | 流血 |
紹介文 | 小さい頃から経世済民の志を持っていたため、教師になった廬植。学問を究めることが好きで、劉備が教え子になってから、自分の能力の限界に痛感し始めた。それから、彼女は自分の志願を生徒に託し、非常に厳しい先生になった。
[分からないところがあったら、二人きりの勉強会をやりましょう。] |
スキル
アクティブスキル1 | 【尚書章句】
敵を3回攻撃し、毎回480%〜960%の法術ダメージを与え、味方が多いほど、ダメージが高くなる。残りHPパーセンテージが最も低い敵を優先的に攻撃する。同時に、100%の確率で2ターンの間、敵を「流血」状態にさせる。 |
アクティブスキル2 | 【三礼解詁】
敵4名に500%〜1000%の法術ダメージを与え、味方が多いほど、ダメージが高くなる。敵が「流血」状態だった場合、ダメージが倍になる。 |
パッシブスキル1 | 【攻撃力、命中値増加】
自分の攻撃力が34%増加、命中値がLv×240増加。 |
パッシブスキル2 |
【最大HP、会心値増加】 自分の最大HPが34%増加、会心値がLv×240増加。 |
パッシブスキル3 | なし |
専属武器 | あり |
専属武器
ステータス | 四聖獣 | 名将 | 闘鬼神 | 日月/混沌 | 深淵 |
攻撃力 | 12% | 13% | 14% | 16% | 18% |
防御貫通 | – | 600 | 700 | 800 | 900 |
知力 | – | – | Lv×200 | Lv×220 | Lv×230 |
廬植の評価
戦役 | ★★★ |
ボス戦 | ★★ |
闘技場 | ★★ |
総合評価として、★の合計は7つ。
戦役
スキル1が3回の連撃、スキル2が4名への範囲攻撃であることから、戦役に向いている。謀士でありながら命中パッシブ持ち。
- スキル1は480%×3=1440%〜960%×3=2880%のダメージを与えることができる
- スキル2は500%×4=2000%〜1000%×4=4000%のダメージを与えることができる
- さらに「流血」状態の敵にはダメージが倍になる(1000%〜2000%)
ネックとなるのは味方の人数によってダメージ量が変わること。バッファーやデバッファーを戦役メンバーに入れることをオススメする。
また、「流血」状態は戦役には活かせないが、スキル2のダメージ増加条件が「流血」状態なので、廬植をメインアタッカーに置く場合は他に流血を付与できるデバッファーを入れるとダメージを伸ばすことができる。
ボス戦
攻撃面ではそこそこの働きが見込めるが、謀士の弱点である耐久力のなさから長期戦には向いていない。
- バッファーやデバッファーを盛り込むボス戦ではスキル1では2880%、スキル2では1000%になる期待値が高い
- 戦役と違い、「流血」は魯粛に任せればいいので、他のデバッファーを入れることができる
戦役同様、ボス戦においても「流血」状態を活かすことはできない。
耐久面がないこともあるが、戦いが続くとバッファーやデバッファーも落ちていく為、味方人数が減ることでダメージも下がってしまうことから長期戦には向かない。
闘技場
攻撃面、デバフの内容からいってもやや活躍できる。ボス戦同様、耐久力のなさから長期戦には向かない。
- 残りHPパーセンテージが最も低い敵を連撃で追い詰め、さらに「流血」状態にすることができる
- さらにスキル2で「流血」状態の副将をダメージ倍で追い詰めることが可能
- 配置にもよるが、味方人数によるダメージアップが狙える
初手は残りHPパーセンテージが最も低い敵をタゲるので、主力に攻撃があたりにくい。雑兵に攻撃がいってしまうと次のスキル2を放つまでに落ちてしまうか、デバフを付与されてしまう可能性大。
仮に相手主力のHPパーセンテージを削れたとしても、自陣のバッファーやデバッファーが落ちている状態なので、味方人数によるダメージアップを最大限活用できなくなる可能性が出てしまう。
廬植の考察
味方の人数によってダメージ量が増えるが、対象となるのは6名。つまり、場に出ている人数によって決まる。味方人数さえ揃えることができれば、最大火力を叩き出すことができる珍しい副将。
効率を考えなくてはいけない戦役には向いていないが、戦役に必要なバッファーやデバッファーを登用することができれば上手く機能する。そう考えるとコストは高め。
廬植は「流血」を付与できるが、戦役やボス戦といった「流血」を活かせない戦場でもスキル2のダメージ増加条件が「流血」状態なので、無駄にはならない。
パッシブでは最大HPのみなので、防御面や体力値の確保がどうしても必要になってくる。育成するならしっかりと確保したいところ。
アバター化はまだされていない為、将来性ナシ。今後に期待。単騎特化するかどうかはUR・閃アバターが発表されてからの方がいいと思われる。
奥義に関してはややハードル高め。どの奥義もUR以上の登用が必要となる。