放置少女における黄天化の評価・考察。
黄天化(こうてんか)

基本情報
職業 | 武将 |
所属 | ![]() |
レアリティ | UR |
覚醒上限 | 5 |
成長率 | 1.83 |
バフ、デバフ | 流血、雷鎧 |
紹介文 | 黄家の長女、素直で力が強い人。彼女の考えはとても単純で、本能で戦う肉体派なので、よく勝ち戦をするが、勝利の原因などは全く気にしないし知らない。衝動的で考えるよりも先に行動するタイプ。
[考える時間なんてない!とりあえず戦いましょう!戦いを楽しむこそ青春だよ!] |
スキル
アクティブスキル1 | 【火龍焼】
敵4名に700%の物理ダメージを与える。毎度攻撃した後、敵の残りHPが50%より低い場合、100%の確率で2ターンの間、敵を「流血」状態にさせる。攻撃した後2ターンの間、自「身が「雷鎧」状態に入り、防御力が100%増加し、攻撃を受けた時60%の確率で1ターンの間敵を「眩暈」状態にさせる。 |
アクティブスキル2 | 【三花聚頂】
敵4名に500%〜1000%の物理ダメージを与える。自分の残りHPが高いほど、与えるダメージが高くなる。敵が流血状態だった場合、ダメージが倍になる。 |
パッシブスキル1 | 【攻撃力、物理防御貫通増加】
自分の攻撃力が34%増加、物理防御貫通が600増加。 |
パッシブスキル2 |
【最大HP、HP最大回復率増加】 自分の最大HPが34%増加、HP最大回復率が2%増加。 |
パッシブスキル3 | なし |
専属武器 | あり |
専属武器
ステータス | 四聖獣 | 名将 | 闘鬼神 | 日月/混沌 | 深淵 |
攻撃力 | 12% | 13% | 14% | 16% | 18% |
防御力 | – | Lv×160 | Lv×180 | Lv×200 | Lv×220 |
筋力 | – | – | Lv×180 | Lv×220 | Lv×240 |
黄天化の評価
戦役 | ★★★ |
ボス戦 | ★★ |
闘技場 | ★★ |
総合評価として、★の合計は7つ。
戦役
スキル1、2共に4名への範囲攻撃の為、十分に活躍できる。
- スキル1で700%×4=2800%の与ダメ
- 「流血」状態による恩恵は受けられないが、スキル2の条件になってくる
- 無条件で「雷鎧」状態になれるので多少の足止めになる
- スキル2で500%〜1000%×4=2000%〜4000%の与ダメ
- 更に流血状態であった場合はダメージが倍になる(4000%〜8000%)
条件さえハマればかなりの高火力になる。ただし、スキル1の流血条件が厳しいので、初手から活かしたい場合は黄天化以外の副将で叩いておく必要がある。
また、鍵となる5ターン目にスキルを外してしまうと「流血」によるダメージ倍が狙えないので、注意が必要。
手っ取り早いのは他の流血付与する副将を陣営に入れること。
ボス戦
両スキル共範囲攻撃の為、ボス戦での活躍は見込めない。
- 前半戦は「流血」条件をクリアできない為、火力を伸ばすことができない
- スキル1は700%の単発
- 後半になってからは「流血」によるダメージ倍化でダメージを伸ばすことができる
- スキル2は前半戦500%〜1000%の単発、後半戦は1000%〜2000%の単発
序盤から火力を伸ばしたい場合は戦役同様、他の流血付与できる副将を陣営にいれる必要がある。
闘技場
複数戦が得意なので、雑兵を蹴散らすのに適している。
- 「流血」状態は対人では有効だが、自身で付与するには条件をクリアしなければならない
- 「雷鎧」による足止めは有効、防御力も上がるので生存率は高め
- スキル2の残りHP判定は最大値を叩き出すのが難しい
上手く流血付与することができて、黄天化のHPが満タンだった場合はかなりの高火力を飛ばすことができる。
黄天化の考察
流血持ちの副将でありながら、一番威力を発揮できる戦場は戦役。戦役の敵は自己回復してこないので、流血による恩恵は受けないものの、自身のスキルで流血を活かして与ダメ率を上げることができる。
専属武器に防御力パッシブと筋力パッシブがあり、さらに雷鎧による防御力アップ、最大HPパッシブとタンクよりな副将。
自身の能力では初手から100%の力を発揮できないが、他の流血付与できる副将と組み合わせれば開幕から100%の力を発揮できる。
主な攻撃が範囲攻撃であることから、単騎特化にはオススメできない。戦役メインの場合は登用するのもアリ。どちらかというとアタッカーというよりはタンカー兼デバッファーで、やや決定力がある程度。メインアタッカーのサポートには適している。
まだアバター化されておらず、将来性ナシ。今後に期待。
奥義はハードル高め。自陣に必要な副将が居れば解放を狙ってもいいと思われる。