放置少女におけるユリ・サカザキの評価・考察。
ユリ・サカザキ(ゆり・さかざき)

基本情報
職業 | 武将 |
所属 | ![]() |
レアリティ | UR |
覚醒上限 | 5 |
成長率 | 1.83 |
バフ、デバフ | 流血 |
紹介文 | 極限流空手の一門として、ユリ・サカザキは無限の勇気を持っている。わけが分からない知らない世界で目覚めたとしても、全く怯えない。異世界にいても、極限流空手の名を響き渡らせると彼女は決心した。
[バビッとやっつけちゃうぞ!] |
スキル
アクティブスキル1 | 【虎煌拳】
敵4名に600%の物理ダメージを与え、同時にクリティカル発生確率を40%増加する。クリティカルが発生した場合、100%の確率で2ターンの間、敵を「流血」状態にさせる。 |
アクティブスキル2 | 【滅鬼斬空牙】
敵6名に500%の物理ダメージを与える。敵が「流血」状態の場合、ダメージが倍になる。 |
パッシブスキル1 | 【攻撃力、会心ダメージ増加】
自分の攻撃力が34%増加、物理会心ダメージが30%増加。 |
パッシブスキル2 |
【最大HP、防御力増加】 自分の最大HPが34%増加、防御力がLv×160増加。 |
パッシブスキル3 | なし |
専属武器 | あり |
専属武器
ステータス | 四聖獣 | 名将 | 闘鬼神 | 日月/混沌 | 深淵 |
攻撃力 | 12% | 13% | 14% | 16% | 18% |
防御貫通 | – | 600 | 700 | 800 | 900 |
筋力値 | – | – | Lv×120 | Lv×160 | Lv×220 |
ユリ・サカザキの評価
戦役 | ★★ |
ボス戦 | ★ |
闘技場 | ★★★ |
総合評価として、★の合計は6つ。
戦役
スキル1が4名への範囲攻撃、スキル2が6名への範囲攻撃であることから、中盤以降の戦役でも通用する範囲の広さを持ち合わせている。ただし、
- 「流血」状態は戦役で有効ではない
- 「流血」状態にするにはクリティカルを出さなければならない(不確定要素)
- 唯一、スキル2で「流血」状態だった場合ダメージが倍になるが、「流血」状態にできるかどうかは不確定要素
戦役で戦えないこともないが、「流血」状態にするのはスキル2の為と言っても過言ではない。他に「流血」状態をバラ撒ける副将と組み合わせればバラつきもなく、安定すると思われる。
ただし、戦役では「流血」状態を活かせない場であることから、ユリ・サカザキをフル活用することはできない。
ボス戦
ユリ・サカザキは単体戦に向かないスキル構成の為、ボス戦には向かない。
- スキル1は単発扱いになってしまうので素ダメだと600%の物理ダメージのみ
- スキル2の為の「流血」状態は不確定要素
- スキル2では500%か1000%の単発(「流血」状態による)
- 戦役同様、ボス戦でも「流血」状態は有効ではない
他の「流血」付与できる副将を組み込めばスキル2のダメージ倍を安定できるが、その為にボス陣営に1枠使うなら、デバッファーを入れた方がいいと思われる。
仮に全てのターン「流血」を付与できたとしても、そこまでダメージは伸びない。
闘技場
複数戦を得意とし、デバフも対人向けであることから闘技場では活躍することができる。
- 「流血」状態をバラ撒ける
- スキル2で相手を追い込むことも可能
- 雑兵を蹴散らすのに向いている
根気値が高い副将が相手だったり、状態異常耐性を持っている副将が相手だった場合、ユリ・サカザキの良さが消されてしまうので注意が必要。アタッカーというよりは援護するタイプ。
ユリ・サカザキの考察
KOF’98コラボのキャラの為、現在は登用する機会がない。因みにイベントのクリア報酬で配布された副将。
戦役・ボス戦と活躍は見込めないが、訓練所で自己回復してくるタイプには有効。
ユリ・サカザキを単騎特化しているプレーヤーはあまり見かけないが、もし戦姫無双や群雄で見かけた場合は根気値が高い副将か状態異常耐性をもった副将、もしくは連撃持ちの副将で対処したいところ。反射持ちの副将でも有効。
ユリ・サカザキは武将なのに防御パッシブ持ちなので育成していたとすればタフなので注意。ただ、ほとんどのプレーヤーは育成に力を入れてないと思われる。